ヒーリングスペース ウィ・ラ・モラ

図書室

図書室

翻訳:完全な呼吸〜生命と健康、幸福の源

文:ポール・スコルペン訳:田中千恵テオーシス・インスティチュートから許可を得て、翻訳文を掲載しています。”主なる神は、土(アダマ)の塵で人(アダム)を形づくり、その鼻に命の息を吹き入れられた。人はこうして生きる者となった” (旧約聖書 創世...
図書室

アラン・カルデック「霊との対話」

しばらく前に本の調べ物をしている時に、たまたま関連書籍として出てきたのが、1800年代中頃にフランスで書かれた「アラン・カルデックの『霊との対話』天国と地獄」でした。試しに購入して読んでみたところ、これがなかなか面白かったのです。 19世紀...
図書室

信仰と信頼の物語

12月に入ってから、「ハイジ」と「秘密の花園」の2冊の児童書を続けて読みました。ハイジはアニメ版も素晴らしいですが、原作には信仰といったテーマが流れているので、また少し趣が異なり、何度読んでも感動します。 今回のどちらの本も、両親を早くに亡...
図書室

良い種を蒔き育む

庭のシンボルツリーの欅はここ1週間ほど風に吹かれ、みるみるうちに葉っぱを落とし、地面は枯れ葉の絨毯で埋まり、透き通った光がたっぷりと降り注ぐ季節になりました。落葉に合わせて、ヒーリングルームにある薪ストーブにも火入れしました。毎年のことなが...
図書室

ゆだねる

ヒーリングを受ける時に何かした方がいいことや気をつけることはありますか?と聞かれることがあります。特に必要なことはないのですが、できればヒーリングを受ける前や後に、少しでも静かに過ごせる時間を取ってもらえたらと思います。 そしてもうひとつ挙...
図書室

苦しみの意味〜ホワイトイーグルの書籍より

北杜市の辺りは、いつもなら梅雨でも割とからっと過ごしやすい土地ですが、今年は久しぶりに梅雨らしい曇りと雨続きの毎日。青空が本当に待ち遠しく感じます。 さて、今回はホワイトイーグルによるヨハネの福音書の解説から、文章の一部を取り上げたいと思い...
図書室

毒麦のたとえ話

新約聖書には、たくさんのたとえ話が出てきますが、この世界の法則や私たちの内的世界をよく表していて、本当に興味深いです。例えば、次のような話があります。「毒麦のたとえ話」 イエスは人々にまたほかのたとえを示して語られた。「天の国は次のようにた...
図書室

転換期とヒーリング

人生には色々な節目があり、転換期と感じる時期がやって来ます。そんな時は、同じ所をグルグルし続けて抜け道がないように感じたり、心身や人間関係などに問題が表出してきたり、自分自身を振り返って整理したいと感じるようになるかもしれません。それは、「...
図書室

エレメンタルとキリストのたとえ話

図書室の記事でも度々登場するエレメンタル。ヒーリングのセッション中にも、クライアントの方に起きている現象を説明するのに使っていますが、これはキリスト教神秘主義の教師だったダスカロスが使った用語で、私たちが日々生み出す思考や感情、欲望といった...
図書室

影を追いかけて

時々読み返したくなる本の一冊に『ゲド戦記』(ル・グウィン著)があります。アースシーという架空の世界で、魔法使いゲドが少年から老年に至るまでの人生を描いた冒険ファンタジーなのですが、私は6冊シリーズの中でも1巻の「影との戦い」が好きです。 魔...